卒業生のメッセージ(2022年度修士卒)

私は2022年に博士課程を修了しました。研究室では主に電解質材料のシミュレーションを行っていました。
現在は自動車メーカーで電池、半導体、触媒材料に対してシミュレーション、要素技術開発を行っています。

中山研では実験、計算、MIと幅広い分野に触れることができ研究者として視野が広がりました。
その分、学ぶべきことが多く大変苦労しましたが現在の業務にとても活きていると感じています。
アカデミアと同様に企業においてもMI活用が叫ばれていますが、実験、MIと両方理解している人は少ないです。
学生時代に実験、MIと両方経験できる中山研はとても良い環境だと企業にいて感じています。
実験、計算、機械学習とどれをとっても数年で学び切れるものではありませんが
在校生の皆さんにはできるだけ多くの分野に触れていただきたいと思います。
研究内容が面白いと思った方は是非博士進学も検討してみてください。

また月並みですが企業では様々な方と協力して仕事を進める必要があります。
仕事を円滑に進めるために如何に仕事以外の話ができるかが重要だと感じています。
中山研はとても雰囲気が良くコミュニケーションが活発な研究室だと感じました。
時にはうるさすぎもしましたが雑談力が身に付くと思うので是非活発にコミュニケーションをとって楽しんで研究を進めてください。





卒業生のメッセージ(2020年度修士卒)

私は中山研にて、主にマテリアルズ・インフォマティクスに関する研究を行なっていました。
現在もマテリアルズ・インフォマティクスを活用した研究開発を行なっております。

学部4年時に機械学習と出会い、その可能性と技術的面白さに惹かれました。
そして、中山先生にわがままを言い、マテリアルズ・インフォマティクスの研究に挑戦しました。

当時は機械学習分野に詳しい人が研究室内にいませんでした。
そのため、他専攻の方に助言をいただきに行ったり、講習会や書籍などから学んだりと、自ら情報収集・学ぶ日々になりました。
苦労の末、何とか研究を論文化できたことは、今でも私の成功体験の1つになっています。

この挑戦と苦労の経験は、日々新しいことに挑戦する研究開発の現場で、大いに活かされております。
また新しいことに挑戦する場として、社内の機械学習コンペティションやビジネスコンテストに参加し、どちらも優勝を頂けており、この姿勢は評価されつつあります。

研究をしていると、苦しいと感じることがあると思います。私もありました。
でも、その苦しさを乗り超えて、継続・チャレンジすることで頭が1つ出ると信じています。

そして、「挑戦できて、それを応援してくれる場」が中山研究室にはあります。
中山研で研究できるという貴重な機会を活かして、素晴らしい研究室生活を過ごしてください。



卒業生のメッセージ(2021年度修士卒)

私は2021年度に修士課程を修了しました。  
研究室では、マテリアルズ・インフォマティクスの分野で、リチウムイオン電池における優れた材料の探索をテーマに研究していました。現在はIT業界でデータサイエンティストとして働いています。  
研究とは異なる分野を選びましたが、データを活用して業務を効率化するという点では、研究室での経験と共通しています。研究室で培った「データをよく見て、考え抜く力」は、今の仕事でも大いに役立っています。  
研究中は、成果が得られず苦しい時期もありましたが、考え続けることで新たな発見がありました。この「考え抜く力」は、社会に出てからも大きな武器になると感じています。  
研究には困難もあるかと思いますが、ぜひ諦めずに頑張ってください。その経験は、必ず将来の人生に活かされるはずです!