M1の森本がフランスLRCSでの3カ月の留学から戻りました。
作成者アーカイブ: nakayama
2017.11 韓国釜山で開催された HyMaP2017に参加しました。
中山がKeynote講演「Efficient computation of ionic conductivity of Li for rechargeable battery with infomatics」のタイトルで発表しました。
発表後に米国 ローレンス・リバモア国立研究所の Dr. Fei Zhou先生と韓国 延世大学の学生さんたちと釜山のレストランでお食事しました。(写真)
2017.0925 ゼミ旅行
今年のゼミ旅行は岐阜県の長良川でラフティング!天気は快晴でとても気持ち良く川下りが出来ました。
ラフティングの後にはバーベキューと温泉も楽しみました!
2017.8 日本化学会電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第四十回講演会・夏の学校
M1の森本が化学電池材料研究会第四十回講演会・夏の学校で優秀ポスター賞を受賞しました。
2017.0404 お花見
4月から新たに加わったメンバーも交えてお花見をしました。天気も良く、ほぼ満開でした!
2017.03.23 卒業式
M2の4名、B4の3名が無事卒業しました!
2016.12 留学から戻りました!
渡邉(M1)がドイツ・アーヘン工科大学での3か月の留学から戻りました。
2016.12 第11回日本フラックス成長研究発表会
大竹(M1)が,第11回 日本フラックス成長研究発表会で
「 優秀発表賞 」を受賞しました!
2016.10 ランディ先生の研究事案がJST「戦略的創造研究推進事業(さきがけ)」に採択されました。
本研究室で博士後期課程を修了したランディ・ハレム先生(現:NIMS-GREEN 電池新材料探索グループ所属)の提案した研究事案がJST「戦略的創造研究推進事業(さきがけ)」に採択されました。
研究領域「理論・実験・計算科学とデータ科学が連携・融合した先進的マテリアルズインフォマティクスのための基盤技術の構築」 LINK: 領域ホームページ、プレスリリース(PDF)
2016.9 IWAC07
橋本(M2)、向井(M1)がリモージュ(フランス)で開催されたIWAC07にてポスター発表を行いました。